おなじように・・・
我が家は ほぼ毎日 息子&娘との3人の夕食です(旦那は残業)
ふたりで “お母さんの隣がいい!” と、奪い合いになるので
1日1日交互に隣に座るようにしています
先日、息子が 「お母さん、もう3回もR(妹)の側に座っているよ!」と言い張るので
本当は娘の番だったのですが 息子の側に座ることに。
その時、ふと思って 息子の耳元でこっそりこう伝えました。
「本当は おかあさんは 毎日 S(息子)の側に座りたいんだよ。」
すると息子は 満面の恥ずかしそうな笑みを浮かべ、 しばらく余韻に浸った(?)後、
「おかあさん、明日、Rにも同じこと言ってね。」 というのです。
誤解のないように、と思ったのか、 続けてこう付け加えてきました。
「オレの隣に座りたいんじゃなくて Rの側にいつも座りたいって言うんだよ」 と。
なんということでしょう!
どこからそんな思いやりの心が!?
R(妹)にも おなじ よろこびを・・・
そして翌日の夕食時。
息子に目配せした後、 娘の耳元で。
(きっと すぐ言いふらすだろうなぁ と思いつつ・・・)
「お母さんは 本当は 毎日 R の側に座りたいんだよ」 と言ってみました。
すると娘も 兄とそっくりな満面のテレ笑みを浮かべ、 その後
「お兄ちゃんにはナイショね!」 とこっそりと言って来たのです
娘もそういう気遣いが出来る性格だったんだなぁ。 驚き(笑)
なんてな! 即バラすに決まってるだろ!
なんてオチがありませんように・・・
関連記事