【PR】
Green Park
2011年11月13日
友人の赤ちゃんと御対面(1コ前の記事)したその帰り 那覇市
久茂地にある cafe & Bar 『Green Park』 さんでディナー。
(子供たちは旦那の職場近くで 旦那に託す。)
夜のお出かけは半年?一年?ぶり(ドキドキもんよ)
外観もステキですが中の雰囲気もしっとり落ち着いていて (ほとん
どオーナーさんの手作りじゃないかな?)仕事帰りのサラリーマン
さんなんかもいて。その風景が違和感なくマッチしててステキでした。
驚くなかれ。子供さんだけ(中学生と小学生?)のお客さんもいましたよ!

若い人たちだけじゃなく大人も来れるお店って永く愛されると思います。
パスタが美味しいと聞いていたので パスタコースをチョイス。
¥1700で好きなパスタを選べます(前菜と飲み物付き)

前菜盛り合わせ
人参とツナのマリネ(?)の人参が甘くてすっごく美味しかった。あの人参特有の
人参臭さが無いんですよね~。どうやったら生の人参をこんなに美味しく出来るん
だろうって 主婦の意地でああだこうだ話しましたが 結局、人参がちがうんじゃ
ない?オーガニックとか。って感じで 素材の違いだという結論に。(腕の違いだろ。)
他の前菜も美味しかったですよ

“エビときのこのトマトクリームパスタ”
アルデンテの麺にトマト味のソースがたっぷり。美味しい~
(パン食いて~)
そうそう。ドリンクはソフトだけでなく ビールやワインも選ぶことができます。

氷が丸いんです。いちいち可愛い~
お腹もいっぱいになり 大満足。
お見送り(?)の猫ちゃんもいてほっこり和みのおまけ付き。

“オレ以上にまったりできるかい?”
久茂地にある cafe & Bar 『Green Park』 さんでディナー。
(子供たちは旦那の職場近くで 旦那に託す。)
夜のお出かけは半年?一年?ぶり(ドキドキもんよ)
外観もステキですが中の雰囲気もしっとり落ち着いていて (ほとん
どオーナーさんの手作りじゃないかな?)仕事帰りのサラリーマン
さんなんかもいて。その風景が違和感なくマッチしててステキでした。
驚くなかれ。子供さんだけ(中学生と小学生?)のお客さんもいましたよ!

若い人たちだけじゃなく大人も来れるお店って永く愛されると思います。
パスタが美味しいと聞いていたので パスタコースをチョイス。
¥1700で好きなパスタを選べます(前菜と飲み物付き)

前菜盛り合わせ
人参とツナのマリネ(?)の人参が甘くてすっごく美味しかった。あの人参特有の
人参臭さが無いんですよね~。どうやったら生の人参をこんなに美味しく出来るん
だろうって 主婦の意地でああだこうだ話しましたが 結局、人参がちがうんじゃ
ない?オーガニックとか。って感じで 素材の違いだという結論に。(腕の違いだろ。)
他の前菜も美味しかったですよ


“エビときのこのトマトクリームパスタ”
アルデンテの麺にトマト味のソースがたっぷり。美味しい~

そうそう。ドリンクはソフトだけでなく ビールやワインも選ぶことができます。

氷が丸いんです。いちいち可愛い~
お腹もいっぱいになり 大満足。
お見送り(?)の猫ちゃんもいてほっこり和みのおまけ付き。

“オレ以上にまったりできるかい?”
足からこんにちは
2011年11月12日
友人Sに 待望の次男が誕生したということで 会いに行ってきました
友人によると・・・
予定日を9日過ぎた真夜中に破水して病院へ行ったらまさかの逆子
帝王切開に間に合わなくて 足からの出産になったというではありませんか!
しかも自宅破水から出産まで1時間もかかってないくらいのスピードだったようで・・・
お医者様にも『奇跡の出産だ』と言われたらしいです

ひとりひとりが 奇跡を体験してこの世に生まれた・・・
大事に大事に育てていかなくちゃならんね。

えっ!?ふつう足からでしょ!?
大胆な誕生を果したTくん。将来が楽しみです

友人によると・・・
予定日を9日過ぎた真夜中に破水して病院へ行ったらまさかの逆子

帝王切開に間に合わなくて 足からの出産になったというではありませんか!

しかも自宅破水から出産まで1時間もかかってないくらいのスピードだったようで・・・
お医者様にも『奇跡の出産だ』と言われたらしいです


ひとりひとりが 奇跡を体験してこの世に生まれた・・・
大事に大事に育てていかなくちゃならんね。

えっ!?ふつう足からでしょ!?
大胆な誕生を果したTくん。将来が楽しみです

運動会-2011
2011年11月07日
昨日、息子の運動会がありました。
心配だったお天気・・今年は無事開催されほっ。(昨年は延期になり、2回お弁当作ったっす
)
旦那の御両親、姉とその子供たちも応援に来てくれるということで
総勢11人分のお弁当作り、頑張りました~




ホットケーキミックスで作ったアメリカンドッグ(焼きに結構時間かかった
)、前日から巻いて用意した人参とインゲンの肉巻き・・・
・・・でも争奪戦が一番激しかったのは焼いただけのウインナー!(悲)
子供たちが大勢集まると賑やかで食事が楽しいですね


ついでに9月に行われた娘の運動会のお弁当もUP
小学2年生の息子の種目は ダンスと かけっこ。
ダンスはまだまだ恥らうことなく おしりふりふり楽しそう
かけっこの方はというと・・・7人中3人同時のビリ争いの中に
おそっ!
横をちらちら見ながら、おしゃべりしているようにさえ見えた息子の走りは
どこをどう見ても真剣に走ってるようには思えなかったのですが、本人いわく、
『ムキ~
!勝ちたかった~!
』(大真面目の全力疾走だったのね・・)
息子の競技が終わり、満腹で 湿気に体力を奪われた子供たちは・・・

雑魚寝
転んだり、走行中に足を痛めたまま最後まで走ったりと感動的な場面も

暑い中、最後まで頑張った子供たちに大きな拍手
息子ひとりの運動会に 10名の応援団。 あんたは幸せ者です
心配だったお天気・・今年は無事開催されほっ。(昨年は延期になり、2回お弁当作ったっす

旦那の御両親、姉とその子供たちも応援に来てくれるということで
総勢11人分のお弁当作り、頑張りました~





ホットケーキミックスで作ったアメリカンドッグ(焼きに結構時間かかった


・・・でも争奪戦が一番激しかったのは焼いただけのウインナー!(悲)
子供たちが大勢集まると賑やかで食事が楽しいですね



ついでに9月に行われた娘の運動会のお弁当もUP
小学2年生の息子の種目は ダンスと かけっこ。
ダンスはまだまだ恥らうことなく おしりふりふり楽しそう

かけっこの方はというと・・・7人中3人同時のビリ争いの中に

横をちらちら見ながら、おしゃべりしているようにさえ見えた息子の走りは
どこをどう見ても真剣に走ってるようには思えなかったのですが、本人いわく、
『ムキ~


息子の競技が終わり、満腹で 湿気に体力を奪われた子供たちは・・・

雑魚寝
転んだり、走行中に足を痛めたまま最後まで走ったりと感動的な場面も


暑い中、最後まで頑張った子供たちに大きな拍手


息子ひとりの運動会に 10名の応援団。 あんたは幸せ者です

タグ :運動会
カヌチャリゾート
2011年11月03日
先週末。旦那の会社の創立45周年記念パーティーがあり
『カヌチャリゾート』へ行ってきました


広々とした敷地内 パーティー会場のガーデンプール
チェックイン早々、子供たちはビーチサイドプールへ


沖縄といえども10月末はちょっぴり肌寒かったようで 30分ほどで遊泳終了。
部屋に戻り改めて室内探索。
ベッドルーム2つあり、ガラス張りの風呂場あり、と満足した様子の子供たち


プールサイドを貸しきっての、総勢600人程が参加した豪華な立食パーティー。
おいしい食事とカヌチャの景観、そして湿気のない秋の夜風がこれまた最高に気持ちいい。
(この季節のホテル滞在っていうのは最高に贅沢かも)
パーティーでは数々の余興あり、社内のエピソードあり、と 色々と盛り上がっていましたが
飽きっぽい子供たちの為の遊び部屋もきちんと用意されていて 大人も子供も充分に楽しめるものとなりました
翌日の朝食




もう一泊したい! カートに乗りたい!(広大な敷地のカヌチャではコレをレンタルする方が楽しめます)
と言ってた子供たち。
せめて数日後に始まる(現在開催中)スターダストファンタジアを見せたいなぁ。
社員想いの社長さんに感謝。(こんなトコ自費ではとてもとても
)
『カヌチャリゾート』へ行ってきました



広々とした敷地内 パーティー会場のガーデンプール
チェックイン早々、子供たちはビーチサイドプールへ


沖縄といえども10月末はちょっぴり肌寒かったようで 30分ほどで遊泳終了。
部屋に戻り改めて室内探索。
ベッドルーム2つあり、ガラス張りの風呂場あり、と満足した様子の子供たち



プールサイドを貸しきっての、総勢600人程が参加した豪華な立食パーティー。
おいしい食事とカヌチャの景観、そして湿気のない秋の夜風がこれまた最高に気持ちいい。
(この季節のホテル滞在っていうのは最高に贅沢かも)
パーティーでは数々の余興あり、社内のエピソードあり、と 色々と盛り上がっていましたが
飽きっぽい子供たちの為の遊び部屋もきちんと用意されていて 大人も子供も充分に楽しめるものとなりました

翌日の朝食





もう一泊したい! カートに乗りたい!(広大な敷地のカヌチャではコレをレンタルする方が楽しめます)
と言ってた子供たち。
せめて数日後に始まる(現在開催中)スターダストファンタジアを見せたいなぁ。
社員想いの社長さんに感謝。(こんなトコ自費ではとてもとても

タグ :カヌチャ
からあげ弁当
就学前健診
2011年10月26日

*Menu*
ミートボール(市販品)
じゃがバター
パセリとチーズの玉子焼き
千切り大根と人参の炒め物

幼稚園の後学童に通う娘の
お弁当を毎朝作っています。
キャラ弁や凝ったおかずは
作りませんが それでも
毎日となると ちょっと大変
ミートボール(市販品)
じゃがバター
パセリとチーズの玉子焼き
千切り大根と人参の炒め物



幼稚園の後学童に通う娘の
お弁当を毎朝作っています。
キャラ弁や凝ったおかずは
作りませんが それでも
毎日となると ちょっと大変

でも今日は 就学前の健康診断があったので お弁当作りから開放された1日でした

初めての幼稚園へのお迎え。 娘は余程嬉しかったようで 私を見るとダッシュで抱きついてきました


育児からもある程度開放され、難しい年頃でもなく、それでいて母親が一番好きっていうこの時。
今が母親として最高に楽しい時期なんだろうな~と正直思う。

今も昔もママが一番好き~

あ、そうそう 就学前健診は 健康ですよね?って確認されただけってことであしからず。
ヌーベルダイニンググリーン
2011年10月25日
先週末、子供たちを旦那にお願いして 高校時代の友人I&Tと
新都心にあるカフェ 『ヌーベルダイニンググリーン』 さんへ行ってきました。




メインにパスタか魚、肉のいずれかを選ぶと、
スープ、サラダ、前菜、飲み物がなんと食べ飲み放題
欲張りさんにピッタリのカフェです
遅めのランチ時間に行ったのですがお客さんは満席状態。
パスタランチは¥980 とリーズナブルなお値段なので行きたくなりますよね~
昔みたいな量を食べられなくなってきたKameですが
性懲りも無く 前菜サラダをお代わりしてしまい
この日も夕ご飯は入りませんでした・・・(ん?コレって更にお得
)
友人Iと7年(?)ぶりの再会に話も弾み
気づけばお店の方に「ランチの営業時間は三時までです。」とやんわり追い出される羽目に
時間が経つのって怖いですね。(色んな意味で)

ヌーベルダイニンググリーン
ついつい長居したくなっちゃうけれど ランチの営業時間は三時までだよん♪
新都心にあるカフェ 『ヌーベルダイニンググリーン』 さんへ行ってきました。




メインにパスタか魚、肉のいずれかを選ぶと、
スープ、サラダ、前菜、飲み物がなんと食べ飲み放題

欲張りさんにピッタリのカフェです

遅めのランチ時間に行ったのですがお客さんは満席状態。
パスタランチは¥980 とリーズナブルなお値段なので行きたくなりますよね~

昔みたいな量を食べられなくなってきたKameですが
性懲りも無く 前菜サラダをお代わりしてしまい
この日も夕ご飯は入りませんでした・・・(ん?コレって更にお得


友人Iと7年(?)ぶりの再会に話も弾み
気づけばお店の方に「ランチの営業時間は三時までです。」とやんわり追い出される羽目に

時間が経つのって怖いですね。(色んな意味で)

ヌーベルダイニンググリーン
ついつい長居したくなっちゃうけれど ランチの営業時間は三時までだよん♪
タグ :ヌーベルダイニンググリーン
卒園式2011
2011年10月23日
今から半年前の3月。
娘の通っていた保育園での 卒園式前日。
朝食中の娘が「ほっぺの横が痛い」と言うので(ちょっと腫れてるような・・・)
すでにお多福にかかってはいたのですが 念のため病院へ
「おたふくではないかもしれないが 学校は休んで下さい」と言う先生に
「おたふくは既にかかった。明日は卒園式だ。何とかならないか」と必死に頼みましたが
無理でした。(当然よね~)
泣く泣く 明日の卒園式は休みますと 保育園へ電話を入れ・・・
卒園式当日。
あ~、病院なんか行かずほっぺなんかムシしちゃえばよかった
だってとっても元気だし Kameのバカバカと非常識な反省をしていたところ
娘の担任の先生から
「卒園式が終わりました。子供たちが帰宅したら〇〇ちゃん(娘)の
卒園式を行いたいと思いますので登園できますか?」 と奇蹟の声が!

「行く行く!すぐに準備して行きます!」大慌てで準備を済ませ Go!

通いなれた保育園へ着くと 温かく出迎えていただき 会場へ。
音楽と共に 娘が入場(この時点ですでにKame号泣)

テレながらもしっかり挨拶
卒園生のイスへ ひとり着席した娘へ
理事長、つづいて園長先生からお祝いの言葉を頂いた後、
名前を呼ばれ大きな声で返事をした娘は
「大きくなったらケーキ屋さんになります!」と
将来の夢を宣言し、卒園証書を受け取りました。

“Rちゃん、卒園おめでとう”
そして最後に お父さんお母さんへの感謝の言葉を
途中つっかえたりしながらも 言ってくれました
その後先生方ひとりひとりで出来た人間アーチをくぐり抜け 園庭へ移動し
クス玉を割り、卒園式の歌を歌い(しおりのスマイル。これ、とってもいいです)
桜の木の植樹式を行い、夢と希望を乗せて風船を飛ばし・・・
たくさんの涙と笑顔とともに 娘ひとりの卒園式は 終了しました。
娘の為に 当日2回、卒園式をして頂いたA保育園ってほんっと最高
ここに通えてよかった~

担任のA先生、S先生と。 お世話になりました。
ああ、そうそう、このときの娘のほっぺの膨らみは
『反復性耳下腺炎』と判明。
2~3ヶ月の割合で 現在も 膨らんだりしています。
原因はよく分からないようですが 成長するにつれ治まり、心配無用とのこと。
数日後に行われた 幼稚園の入園式は 無事みんなと参加できましたよ~

今日から幼稚園生だよ
娘の通っていた保育園での 卒園式前日。
朝食中の娘が「ほっぺの横が痛い」と言うので(ちょっと腫れてるような・・・)
すでにお多福にかかってはいたのですが 念のため病院へ

「おたふくではないかもしれないが 学校は休んで下さい」と言う先生に
「おたふくは既にかかった。明日は卒園式だ。何とかならないか」と必死に頼みましたが
無理でした。(当然よね~)
泣く泣く 明日の卒園式は休みますと 保育園へ電話を入れ・・・

卒園式当日。
あ~、病院なんか行かずほっぺなんかムシしちゃえばよかった
だってとっても元気だし Kameのバカバカと非常識な反省をしていたところ
娘の担任の先生から
「卒園式が終わりました。子供たちが帰宅したら〇〇ちゃん(娘)の
卒園式を行いたいと思いますので登園できますか?」 と奇蹟の声が!


「行く行く!すぐに準備して行きます!」大慌てで準備を済ませ Go!


通いなれた保育園へ着くと 温かく出迎えていただき 会場へ。
音楽と共に 娘が入場(この時点ですでにKame号泣)

テレながらもしっかり挨拶

卒園生のイスへ ひとり着席した娘へ
理事長、つづいて園長先生からお祝いの言葉を頂いた後、
名前を呼ばれ大きな声で返事をした娘は
「大きくなったらケーキ屋さんになります!」と
将来の夢を宣言し、卒園証書を受け取りました。

“Rちゃん、卒園おめでとう”
そして最後に お父さんお母さんへの感謝の言葉を
途中つっかえたりしながらも 言ってくれました

その後先生方ひとりひとりで出来た人間アーチをくぐり抜け 園庭へ移動し
クス玉を割り、卒園式の歌を歌い(しおりのスマイル。これ、とってもいいです)
桜の木の植樹式を行い、夢と希望を乗せて風船を飛ばし・・・
たくさんの涙と笑顔とともに 娘ひとりの卒園式は 終了しました。
娘の為に 当日2回、卒園式をして頂いたA保育園ってほんっと最高

ここに通えてよかった~

担任のA先生、S先生と。 お世話になりました。
ああ、そうそう、このときの娘のほっぺの膨らみは
『反復性耳下腺炎』と判明。
2~3ヶ月の割合で 現在も 膨らんだりしています。
原因はよく分からないようですが 成長するにつれ治まり、心配無用とのこと。
数日後に行われた 幼稚園の入園式は 無事みんなと参加できましたよ~


今日から幼稚園生だよ

タグ :卒園式
ヤッケブースでパンケーキ
2011年10月22日
お久しぶりです。 Kameです
先日、ヤッケブースのパンケーキを食べに行ってきました

友人Mはエッグ&ソーセージ、 私はエッグ&ベーコンを

友人Sのチリビーンズパンケーキ(これ、ヤバウマ。)
しっとり、ふんわ~りしていて すっごく美味しかった
目玉焼きのやき具合もいい感じ
実は その数日前にも デザート系を頂いたんです
何を思ったかその日はランチを(しかも食べ放題!)食べすぎちゃって
ふ~ふ~言いながら詰め込んじゃって。
せっかくのパンケーキの美味しさが 罰ゲームみたいになっちゃったので
今回は 朝から何も食べずに行ってきたのです(笑)


もちろんデザート系も最高よ~
私が家で焼いてるホットケーキミックスを使ったホットケーキとは明らかに別物!
こんなの焼けたら いいな~
でも子供たちは

「お母さんのパンケーキがいちばん!」
って 言ってくれる(ハズ
)

先日、ヤッケブースのパンケーキを食べに行ってきました


友人Mはエッグ&ソーセージ、 私はエッグ&ベーコンを

友人Sのチリビーンズパンケーキ(これ、ヤバウマ。)
しっとり、ふんわ~りしていて すっごく美味しかった

目玉焼きのやき具合もいい感じ

実は その数日前にも デザート系を頂いたんです

何を思ったかその日はランチを(しかも食べ放題!)食べすぎちゃって
ふ~ふ~言いながら詰め込んじゃって。
せっかくのパンケーキの美味しさが 罰ゲームみたいになっちゃったので
今回は 朝から何も食べずに行ってきたのです(笑)


もちろんデザート系も最高よ~

私が家で焼いてるホットケーキミックスを使ったホットケーキとは明らかに別物!
こんなの焼けたら いいな~
でも子供たちは

「お母さんのパンケーキがいちばん!」
って 言ってくれる(ハズ

結婚して!
2011年02月13日
明日はバレンタインですね。
娘にも チョコをあげたい子がいるかな? と思い、
「R~、好きな男の子いる?」 と聞いてみました。
すると 意外にも 「いるよ~!」 と即答!
えっ!? いるの!?
「だ・だ・だれなの~?(ちょっぴり動揺)」と聞いてみると・・・
『〇〇〇〇〇!』と 思いっきり兄の名前を叫びました(笑)
そういえばこの前、 お兄ちゃんに向かって
『お願いだから結婚して~!』と哀願してたっけ(爆)

“おねがいだから~”
「お母さんが一番好き
」 と堂々と宣言する娘、
本当は 私と結婚したいらしいのですが
女と女が結婚したら 女しか産まれないと思い込んでいるらしい(笑)
保育園から好きな子がいたお兄ちゃんと違い
娘の初恋は まだまだ先のようです
娘にも チョコをあげたい子がいるかな? と思い、
「R~、好きな男の子いる?」 と聞いてみました。
すると 意外にも 「いるよ~!」 と即答!

「だ・だ・だれなの~?(ちょっぴり動揺)」と聞いてみると・・・
『〇〇〇〇〇!』と 思いっきり兄の名前を叫びました(笑)
そういえばこの前、 お兄ちゃんに向かって
『お願いだから結婚して~!』と哀願してたっけ(爆)

“おねがいだから~”
「お母さんが一番好き

本当は 私と結婚したいらしいのですが
女と女が結婚したら 女しか産まれないと思い込んでいるらしい(笑)
保育園から好きな子がいたお兄ちゃんと違い
娘の初恋は まだまだ先のようです

空手大会
2011年02月12日
息子は学童で 娘は保育園で 週に一度空手を指導してもらっています。
先日、市開催の空手大会が あったのですが
なんと兄弟揃って選手に選ばれたんです
イエス!
幼稚園、小学低学年といえども、上手い子の迫力は相当なもの。
初めての舞台で緊張したでしょうが 子供たちは
礼儀正しさ、 大きな声で返事、 型の名前をいう、
そういうことをきちんとこなしていました
残念ながら ふたりとも一回戦敗退してしまったのですが
とてもいい経験になったと思います。

“キマッテる?”
幼児の部で優勝したのは 同じクラスのMちゃん。
試合後、娘が そのMちゃんの型を真似ていましたが・・・
すっごく上手なんです!
試合でそれをやってくれ~!っと思った父&母なのでありました(笑)
先日、市開催の空手大会が あったのですが
なんと兄弟揃って選手に選ばれたんです

幼稚園、小学低学年といえども、上手い子の迫力は相当なもの。
初めての舞台で緊張したでしょうが 子供たちは
礼儀正しさ、 大きな声で返事、 型の名前をいう、
そういうことをきちんとこなしていました

残念ながら ふたりとも一回戦敗退してしまったのですが
とてもいい経験になったと思います。

“キマッテる?”
幼児の部で優勝したのは 同じクラスのMちゃん。
試合後、娘が そのMちゃんの型を真似ていましたが・・・
すっごく上手なんです!

試合でそれをやってくれ~!っと思った父&母なのでありました(笑)
ピーノ・ヴィーノ
2011年01月25日
去年の春(古っ)。 友人Mとのお食事会。
小禄バイパス沿いにあるイタリアン、 『ピーノ・ヴィーノ』 さんへ行ってきました
テラス席にて。 私はお魚のコース、友人Mはパスタのコースを。






スープ、サラダ、お魚、パスタ、ガーリックトースト、デザートのケーキ
こちらのパスタ、すっごく美味しいんですよね。
とんと昔に頂いた“松の実のパスタ”(だっけか?)は
記憶に残る絶品! あぁ。できるならもう一度・・・
そしてデザートのケーキ!
ひとつを選べってのが 悶絶もんです。
+++++
友人Mはものすごく手先が器用。
自分の服を自分で縫うくらいの達人なんです

今回、娘のために バルーンスカートを縫ってくれました

それから
手作りのクッキーとイチゴ大福まで頂いて・・・
(ごち
)
このクッキー、ナッツ類が贅沢に入っててすっごく美味しいんです。
彼女の知人のお店で一個50円で売ってるそうです。
我が家は全員彼女のクッキーが大好き(何気にアピール
)
Mちゃん、いつもありがと
小禄バイパス沿いにあるイタリアン、 『ピーノ・ヴィーノ』 さんへ行ってきました

テラス席にて。 私はお魚のコース、友人Mはパスタのコースを。






スープ、サラダ、お魚、パスタ、ガーリックトースト、デザートのケーキ

こちらのパスタ、すっごく美味しいんですよね。
とんと昔に頂いた“松の実のパスタ”(だっけか?)は
記憶に残る絶品! あぁ。できるならもう一度・・・
そしてデザートのケーキ!
ひとつを選べってのが 悶絶もんです。
+++++
友人Mはものすごく手先が器用。
自分の服を自分で縫うくらいの達人なんです


今回、娘のために バルーンスカートを縫ってくれました


それから
手作りのクッキーとイチゴ大福まで頂いて・・・


このクッキー、ナッツ類が贅沢に入っててすっごく美味しいんです。
彼女の知人のお店で一個50円で売ってるそうです。
我が家は全員彼女のクッキーが大好き(何気にアピール


Mちゃん、いつもありがと

タグ :ピーノ・ヴィーノ
シュー・デ・ポッコ
2010年12月22日
今年の夏。 母と豊崎にあるカフェ、『シュー・デ・ポッコ』に行って来ました。
カレーが美味しく、色んなお野菜も頂けて大満足
(のわりにアップおせー
)

母も私もカレーのセットを頂きました(ナン大好き
)


スープとデザート、飲み物付きで、千円以内で食べられます(値段忘れた
)
シューの食感がとてもいい感じ
ランチセットはこのシューに
サーモンやローストビーフをサンドしたセットもありました(記憶曖昧)。

おこちゃまセットもありますよ
カレーが美味しく、色んなお野菜も頂けて大満足



母も私もカレーのセットを頂きました(ナン大好き



スープとデザート、飲み物付きで、千円以内で食べられます(値段忘れた

シューの食感がとてもいい感じ

サーモンやローストビーフをサンドしたセットもありました(記憶曖昧)。

おこちゃまセットもありますよ
ピアットカンパーニャ
2010年12月15日
先月半ば。 友人S&Mと ランチ会
今回は 那覇市おもろまちにある 『ピアットカンパーニャ』 さんへ。




品数豊富なサラダバー、ドリンクバー、メインのパスタ、デザートが付いて1280円!
(私は小エビとマコモのパスタを頂きました
)
大人のお客様が多く、しっとりした雰囲気
話も弾み あっという間に数時間経過
気の合う友人とのおしゃべりとおいしい食事。
充電完了~

今回は 那覇市おもろまちにある 『ピアットカンパーニャ』 さんへ。




品数豊富なサラダバー、ドリンクバー、メインのパスタ、デザートが付いて1280円!
(私は小エビとマコモのパスタを頂きました

大人のお客様が多く、しっとりした雰囲気
話も弾み あっという間に数時間経過
気の合う友人とのおしゃべりとおいしい食事。
充電完了~

タグ :ピアットカンパーニャゆんたく会
弟の結婚
2010年12月08日
11月吉日。 弟の挙式&披露宴がありました


誰もが憧れる リゾートウエディングってヤツですよ!
(どんだけリラックスしてるのかって話ですよ!)
参列者も揃い、いよいよ始まる!というまさにその時、
「Sくんのお母さんはいらっしゃいますか?」 の声。
リングボーイを務めるはずの息子が 緊張のあまり号泣・・・
挙式の直前まで 必死になって息子を説得しましたが
息子の涙は止まらず、足も動かず・・・
代役を頼もうとした 娘も そんな兄をみて 不安がり
・・・結局 リングボーイ無しで 挙式は執り行われました
◇◇◇◇◇◇
こほん。
花嫁とその父親がバージンロードを歩く姿は いつ見ても感動的
花嫁のお友達が 感動のあまり涙する姿も また いいものですよね
神と親族の御前にて 愛を誓い合った後
めでたく ふたりは夫婦になりました

久しぶりの全員集合でかんぱ~い

◇◇◇豪雨の中、披露宴会場へ移動

◇◇◇
親族と親しい友人約100名の アットホームな ウエディングパーティー。
招待状やプログラム、ウェルカムボードなどは 皆さん手作りでされますが
今回、弟は 思い出のアルバムの編集に至るまで自らやったそうで驚きです!

マカロンのウエディングケーキ
さてと。 お食事
お食事




前菜、スープ、お魚料理、お肉料理などなど・・・
◇◇◇◇◇◇
そして余興の 『マブヤーダンス!』
さっきの失敗を挽回しようと本番直前まで 練習する息子(笑)
(息子は 弟のお嫁さん、Mちゃんが大好きなんですよ
)
兄とその子供たち、Kame一家、従姉妹の双子ちゃんによる
弟とMちゃんに捧げるダンスは 無事に終わり・・・
そのまま かちゃ~し~に突入
あれってやっぱうちな~の血が騒ぐというか 手がひれひれ 勝手に動くのでしょうね
結構な人数が ひれひれ していました(笑) めでたい めでたい
そして宴は佳境に入り・・・
花嫁の手紙に
弟の謝辞
弟は感激の余り 涙で・・・(弟の涙、初めて見た
)
そんな弟を思わず抱き寄せ 背中を叩く父・・・
(コレは一生に一度見れるか見れないかの 珍光景でっせ)
ステキな結婚式でした


末永く お幸せに・・・



誰もが憧れる リゾートウエディングってヤツですよ!
(どんだけリラックスしてるのかって話ですよ!)
参列者も揃い、いよいよ始まる!というまさにその時、
「Sくんのお母さんはいらっしゃいますか?」 の声。
リングボーイを務めるはずの息子が 緊張のあまり号泣・・・

挙式の直前まで 必死になって息子を説得しましたが
息子の涙は止まらず、足も動かず・・・
代役を頼もうとした 娘も そんな兄をみて 不安がり
・・・結局 リングボーイ無しで 挙式は執り行われました

◇◇◇◇◇◇
こほん。
花嫁とその父親がバージンロードを歩く姿は いつ見ても感動的

花嫁のお友達が 感動のあまり涙する姿も また いいものですよね
神と親族の御前にて 愛を誓い合った後
めでたく ふたりは夫婦になりました


久しぶりの全員集合でかんぱ~い


◇◇◇豪雨の中、披露宴会場へ移動



親族と親しい友人約100名の アットホームな ウエディングパーティー。
招待状やプログラム、ウェルカムボードなどは 皆さん手作りでされますが
今回、弟は 思い出のアルバムの編集に至るまで自らやったそうで驚きです!

マカロンのウエディングケーキ

さてと。 お食事






前菜、スープ、お魚料理、お肉料理などなど・・・
◇◇◇◇◇◇
そして余興の 『マブヤーダンス!』
さっきの失敗を挽回しようと本番直前まで 練習する息子(笑)
(息子は 弟のお嫁さん、Mちゃんが大好きなんですよ

兄とその子供たち、Kame一家、従姉妹の双子ちゃんによる
弟とMちゃんに捧げるダンスは 無事に終わり・・・
そのまま かちゃ~し~に突入

あれってやっぱうちな~の血が騒ぐというか 手がひれひれ 勝手に動くのでしょうね
結構な人数が ひれひれ していました(笑) めでたい めでたい
そして宴は佳境に入り・・・
花嫁の手紙に


弟は感激の余り 涙で・・・(弟の涙、初めて見た

そんな弟を思わず抱き寄せ 背中を叩く父・・・

(コレは一生に一度見れるか見れないかの 珍光景でっせ)
ステキな結婚式でした



末永く お幸せに・・・

お多福
2010年12月06日
先週半ば。 「熱があります」と 娘の通う保育園からの電話。
38.5度の発熱と頭痛、関節痛、そして胸やらお腹やらが痛いという。
胃腸炎・・・?と思い受診すると 「お腹に来る風邪でしょうかね、」との事。
二日後には元気が出たので安心していたところ、 その翌日にはほっぺたが痛いと言う娘。

“ ほっぺが痛いの~
”
なるほど。 確かに左耳の下が腫れている。

“どれどれ? あ、ほんとだ!腫れてるよ。 痛い?”
熱やらお腹の痛みはおたふく風邪が原因だったようです。
「完治には腫れ始めてから5日間~7日間かかります」とのこと。(長い・・・
)
娘に 「明日も明後日も学校休みだよ」 と伝えると ものすご~く嬉しそうな顔、してました

今週はKameも休職です
この機会に 掃除を済ませよう
(あ、もちろん看病もね。)
38.5度の発熱と頭痛、関節痛、そして胸やらお腹やらが痛いという。
胃腸炎・・・?と思い受診すると 「お腹に来る風邪でしょうかね、」との事。
二日後には元気が出たので安心していたところ、 その翌日にはほっぺたが痛いと言う娘。

“ ほっぺが痛いの~

なるほど。 確かに左耳の下が腫れている。

“どれどれ? あ、ほんとだ!腫れてるよ。 痛い?”
熱やらお腹の痛みはおたふく風邪が原因だったようです。
「完治には腫れ始めてから5日間~7日間かかります」とのこと。(長い・・・

娘に 「明日も明後日も学校休みだよ」 と伝えると ものすご~く嬉しそうな顔、してました


今週はKameも休職です

この機会に 掃除を済ませよう

タグ :おたふく風邪
おなじように・・・
2010年12月02日
我が家は ほぼ毎日 息子&娘との3人の夕食です(旦那は残業)
ふたりで “お母さんの隣がいい!” と、奪い合いになるので
1日1日交互に隣に座るようにしています
先日、息子が 「お母さん、もう3回もR(妹)の側に座っているよ!」と言い張るので
本当は娘の番だったのですが 息子の側に座ることに。
その時、ふと思って 息子の耳元でこっそりこう伝えました。
「本当は おかあさんは 毎日 S(息子)の側に座りたいんだよ。」
すると息子は 満面の恥ずかしそうな笑みを浮かべ、 しばらく余韻に浸った(?)後、
「おかあさん、明日、Rにも同じこと言ってね。」 というのです。
誤解のないように、と思ったのか、 続けてこう付け加えてきました。
「オレの隣に座りたいんじゃなくて Rの側にいつも座りたいって言うんだよ」 と。

なんということでしょう!
どこからそんな思いやりの心が!?

R(妹)にも おなじ よろこびを・・・
そして翌日の夕食時。
息子に目配せした後、 娘の耳元で。
(きっと すぐ言いふらすだろうなぁ と思いつつ・・・)
「お母さんは 本当は 毎日 R の側に座りたいんだよ」 と言ってみました。
すると娘も 兄とそっくりな満面のテレ笑みを浮かべ、 その後
「お兄ちゃんにはナイショね!」 とこっそりと言って来たのです
娘もそういう気遣いが出来る性格だったんだなぁ。 驚き(笑)

なんてな! 即バラすに決まってるだろ!
なんてオチがありませんように・・・
ふたりで “お母さんの隣がいい!” と、奪い合いになるので
1日1日交互に隣に座るようにしています

先日、息子が 「お母さん、もう3回もR(妹)の側に座っているよ!」と言い張るので
本当は娘の番だったのですが 息子の側に座ることに。
その時、ふと思って 息子の耳元でこっそりこう伝えました。
「本当は おかあさんは 毎日 S(息子)の側に座りたいんだよ。」
すると息子は 満面の恥ずかしそうな笑みを浮かべ、 しばらく余韻に浸った(?)後、
「おかあさん、明日、Rにも同じこと言ってね。」 というのです。
誤解のないように、と思ったのか、 続けてこう付け加えてきました。
「オレの隣に座りたいんじゃなくて Rの側にいつも座りたいって言うんだよ」 と。


どこからそんな思いやりの心が!?
R(妹)にも おなじ よろこびを・・・
そして翌日の夕食時。
息子に目配せした後、 娘の耳元で。
(きっと すぐ言いふらすだろうなぁ と思いつつ・・・)
「お母さんは 本当は 毎日 R の側に座りたいんだよ」 と言ってみました。
すると娘も 兄とそっくりな満面のテレ笑みを浮かべ、 その後
「お兄ちゃんにはナイショね!」 とこっそりと言って来たのです

娘もそういう気遣いが出来る性格だったんだなぁ。 驚き(笑)

なんてな! 即バラすに決まってるだろ!
なんてオチがありませんように・・・
アルティジャーノ
2010年10月01日
息子の参観日を終えて。
久しぶりに旦那さんとふたりでランチしてきました
那覇市田原にある 『リストランテ アルティジャーノ』
品のいい店内には きれいな装いのお客様が。
(うっ。大丈夫か私? 旦那は?って一瞬思った
)
正統派な雰囲気のお店です
(伝わっていますか?)
旦那さんはパスタランチ。 私はお肉のコースを頂きました




前菜盛り合わせに 自家製酵母ロールパン(!?)、
しらすと青じそのスパゲティーに チキンときのこバルサミコソース(だっけか?)
このパスタ!
コリはかなり美味かった!(ん?旦那のを半分奪ったよ?)
久しぶりに美味しいパスタに出会えて感激です・・・


そしてデザート(盛り合わせ
) 店内ではハーブティーも売っていました(種類豊富!)
ランチタイムはフリードリンクで、ハーブティーも数種類用意されてました。
パスタランチは¥1200から。(だったかな?なんか全部忘れてるし!)
美味しいパスタが食べたくなったら また行ってみよう
久しぶりに旦那さんとふたりでランチしてきました

那覇市田原にある 『リストランテ アルティジャーノ』
品のいい店内には きれいな装いのお客様が。
(うっ。大丈夫か私? 旦那は?って一瞬思った

正統派な雰囲気のお店です

旦那さんはパスタランチ。 私はお肉のコースを頂きました





前菜盛り合わせに 自家製酵母ロールパン(!?)、
しらすと青じそのスパゲティーに チキンときのこバルサミコソース(だっけか?)
このパスタ!
コリはかなり美味かった!(ん?旦那のを半分奪ったよ?)
久しぶりに美味しいパスタに出会えて感激です・・・



そしてデザート(盛り合わせ

ランチタイムはフリードリンクで、ハーブティーも数種類用意されてました。
パスタランチは¥1200から。(だったかな?なんか全部忘れてるし!)
美味しいパスタが食べたくなったら また行ってみよう

タグ :アルティジャーノ
9月の息子~小1編~
2010年09月29日
夏休みが明けた9月のある夕方、息子が泣いた。
「夏休みの絵日記の発表がある~。うわーっ!
うわーっ!
」 と
心の底から全てを吐き出すように・・。(しかも発表の日までの数日間、毎日のように)
発表の日はちょうど参観日。
教室で緊張感ありありの息子は 心配そうな眼差しで着席。
いつ泣き出すか旦那とコソコソ話し合う私。
しかしいざ発表の瞬間になると 友達とちょっとふざけたりして
緊張感をうまく逃しつつ(?) 絵日記を発表!そして終了!
(あれ?泣かないじゃん!普通じゃん!)
“絶対泣く”宣言をしていた息子でしたが フツーにその瞬間を終えていました。
安心したのは事実ですが、ちょっと拍子抜け?みたいな?
帰宅後 よく頑張ったと息子を誉め始めた側から
早くも 「次は童話発表がある~。 うわーっ!
」と言っては泣き、
「音読のテストもある~。 うわーっ!
」と言っては泣く始末。
「絵日記の発表もとても上手だったよ。大丈夫。」と言っても
「先生がもっと大きな声でっていう~。うわーっ!
」 と
大丈夫な理由を伝える側からありとあらゆるマイナス回路を披露し、ひたすら泣き続ける息子。
それもしくしく泣くっていうもんじゃなく、「息ができない~!」と彼自身が訴えるくらい必死で泣く。
(あんた、大声出るじゃん!)←さりげなく突っ込みも入れてみる。
「・・・父さんか母さんが学校に来てほしい」 としゃくりあげながら必死で頼むので
童話発表は私が、音読のテストは旦那が、という感じで学校へ。
結果、 はい。どっちも上手にできました!
ふ~。これでしばらく落ち着く・・・と思ったのも束の間。
今度は「歌のテストとカスタネットのテストがある~! うわーっ!
」 と。
またどっちか学校に来て と言う息子でしたが 今回は旦那も私も丁寧にお断り。
たくさん練習して、泣きながら学校へ行った息子は さてさて・・・。

・・・だって、人前にでると泣きたくなるの・・・。
その夜の息子の報告。
「うたのテスト、最初は姿勢が悪くてひとつまるだったから もう1回やって、そしたら二重マルがもらえた!
」
ほんまでっか!?
あれほど緊張すると言って泣き続けた息子が 二重丸をもらうために再度挑戦したとは!!
子供の力って凄いですね。
どのテストも 号泣しながらも繰り返し繰り返し練習したのと
立て続けに発表する機会があったのと
先生のうまい運びと
本人のうまくやりたいという思いと。
ひとつひとつ階段を登っていった息子。
これからも息子は泣き続けるかもしれない。
でも彼ならきっとこの先も大丈夫。
そんな風に思った 息子小学1年の9月でした。

・・・そんなに泣くこともなかったかな(照)
そして昨夜。
「オレの悪い癖は なんでも悪いほうに考えてしまうことだ」 と つぶやいていました(笑)
「夏休みの絵日記の発表がある~。うわーっ!


心の底から全てを吐き出すように・・。(しかも発表の日までの数日間、毎日のように)
発表の日はちょうど参観日。
教室で緊張感ありありの息子は 心配そうな眼差しで着席。
いつ泣き出すか旦那とコソコソ話し合う私。
しかしいざ発表の瞬間になると 友達とちょっとふざけたりして
緊張感をうまく逃しつつ(?) 絵日記を発表!そして終了!
(あれ?泣かないじゃん!普通じゃん!)
“絶対泣く”宣言をしていた息子でしたが フツーにその瞬間を終えていました。
安心したのは事実ですが、ちょっと拍子抜け?みたいな?

帰宅後 よく頑張ったと息子を誉め始めた側から
早くも 「次は童話発表がある~。 うわーっ!

「音読のテストもある~。 うわーっ!

「絵日記の発表もとても上手だったよ。大丈夫。」と言っても
「先生がもっと大きな声でっていう~。うわーっ!

大丈夫な理由を伝える側からありとあらゆるマイナス回路を披露し、ひたすら泣き続ける息子。
それもしくしく泣くっていうもんじゃなく、「息ができない~!」と彼自身が訴えるくらい必死で泣く。
(あんた、大声出るじゃん!)←さりげなく突っ込みも入れてみる。
「・・・父さんか母さんが学校に来てほしい」 としゃくりあげながら必死で頼むので
童話発表は私が、音読のテストは旦那が、という感じで学校へ。
結果、 はい。どっちも上手にできました!
ふ~。これでしばらく落ち着く・・・と思ったのも束の間。
今度は「歌のテストとカスタネットのテストがある~! うわーっ!

またどっちか学校に来て と言う息子でしたが 今回は旦那も私も丁寧にお断り。
たくさん練習して、泣きながら学校へ行った息子は さてさて・・・。

・・・だって、人前にでると泣きたくなるの・・・。
その夜の息子の報告。
「うたのテスト、最初は姿勢が悪くてひとつまるだったから もう1回やって、そしたら二重マルがもらえた!

ほんまでっか!?
あれほど緊張すると言って泣き続けた息子が 二重丸をもらうために再度挑戦したとは!!
子供の力って凄いですね。
どのテストも 号泣しながらも繰り返し繰り返し練習したのと
立て続けに発表する機会があったのと
先生のうまい運びと
本人のうまくやりたいという思いと。
ひとつひとつ階段を登っていった息子。
これからも息子は泣き続けるかもしれない。
でも彼ならきっとこの先も大丈夫。
そんな風に思った 息子小学1年の9月でした。

・・・そんなに泣くこともなかったかな(照)
そして昨夜。
「オレの悪い癖は なんでも悪いほうに考えてしまうことだ」 と つぶやいていました(笑)
琉球サンロイヤルホテル
2010年07月28日
少し前のお話ですが・・・
誕生日おめでとう
ってことで 友人らがランチを御馳走してくれました
今年は 琉球サンロイヤルホテルの10階、ダイニング “ボルドー” にて

前 菜
ステキでしょう?どれも美味しそうで迷っちゃいます。
どれを最後のひと口にしよう?って(笑)

これ、なんだと思います?

じゃじゃ~ん!
取っ手の部分はポテト、蓋の部分はクラッカー(!?)
そのまま頂いても、スープに入れても美味しい!

メイン。豚肉の赤ワインソース(だったかな?)

メイン。お魚と海老のフリッター トマトソース

そしてデザート!
今から二十数年前、初めてここに連れて来てくれたのは 母だった。
いつ来ても“間違いない!”って言えるお料理。今回も感動的に美味しかった
特に芸術品とも言える前菜。メインもコレでいいっていうくらいです(笑)
友人T&S、ごちになりました~

一足お先に歳1個、取らせてもらったぜよ(遠慮せずついてきて~っ!)
誕生日おめでとう


今年は 琉球サンロイヤルホテルの10階、ダイニング “ボルドー” にて

前 菜
ステキでしょう?どれも美味しそうで迷っちゃいます。
どれを最後のひと口にしよう?って(笑)

これ、なんだと思います?

じゃじゃ~ん!
取っ手の部分はポテト、蓋の部分はクラッカー(!?)
そのまま頂いても、スープに入れても美味しい!

メイン。豚肉の赤ワインソース(だったかな?)

メイン。お魚と海老のフリッター トマトソース

そしてデザート!
今から二十数年前、初めてここに連れて来てくれたのは 母だった。
いつ来ても“間違いない!”って言えるお料理。今回も感動的に美味しかった

特に芸術品とも言える前菜。メインもコレでいいっていうくらいです(笑)
友人T&S、ごちになりました~


一足お先に歳1個、取らせてもらったぜよ(遠慮せずついてきて~っ!)