【PR】
きゅきゅきゅっ!
2010年07月15日
旦那様と知り合って9年。
毎年欠かさず
6月には花束をプレゼントしてくれる。
(今年はどんな花・・・?)
そしてその朝
旦那がおもむろに差し出したのは
なにやら茶封筒に包まれた・・・
・・・
コレだ~
(ベストハウス風)

(爆!)
毎年欠かさず
6月には花束をプレゼントしてくれる。
(今年はどんな花・・・?)
そしてその朝
旦那がおもむろに差し出したのは
なにやら茶封筒に包まれた・・・
・・・
コレだ~


(爆!)
朝ごはん弁当
2010年06月08日

Menu
朝ごはん DE お弁当

忙しい朝は
こんな感じ。
それでも
買うよりいい。
意地で持ち弁。
朝ごはん DE お弁当



忙しい朝は
こんな感じ。
それでも
買うよりいい。
意地で持ち弁。
先日 耳が痛いと泣く娘。
中耳炎!?
病院へ連れて行くと
『垢が溜まってます』
って・・・・・

豚こま肉のみそ焼き弁当
2010年06月07日

Menu
豚こま肉の味噌焼き
ネギ入り玉子焼き
千切り大根
かぼちゃの煮物

雨が続く中
クーラーは壊れ
子供たちはおねしょ。
豚こま肉の味噌焼き
ネギ入り玉子焼き
千切り大根
かぼちゃの煮物



雨が続く中
クーラーは壊れ
子供たちはおねしょ。
コインランドリーに通い詰める毎日です。
なんだかお部屋もかび臭いような
いや
オシッコ臭いような・・・


鮭のお弁当
2010年06月04日

Menu
鮭の塩焼き
ほうれん草とコーンのソテー
蒸しかぼちゃ
怠けがちですが
時々は旦那のお弁当も
作っていますよ~
(残り物でね
)
鮭の塩焼き
ほうれん草とコーンのソテー
蒸しかぼちゃ



怠けがちですが
時々は旦那のお弁当も
作っていますよ~
(残り物でね

今、「歯が抜けた!」って息子が起きて来ました

数日前からぐらぐらしていた前歯。
キラキラ光ったコーンみたい(笑)
これで虫歯ゼロ!(爆)
タグ :お弁当
息子のこと。
2010年06月03日
昨日。仕事中に携帯電話が鳴った。
発信地は公衆電話。
(だれ?)
通話ボタンを押すと聞こえてきたのは
「おかあさん。」 小学一年生の息子の声。
初めての息子からの電話に心がほんわりしたひと時でした。
+++++
Kame家では 子供を寝かし付けるときに 絵本を読んでいる。
毎晩2~5冊は読み聞かせている。
時々 適当な昔話(または有名な昔話の主人公を息子と娘に置き換えた話)を語り聞かせることも ある。
先日。創作昔話を語っていたときのこと・・・
Kame 「むかし。あるところに・・・」
あるところに男の子と女の子が山のふもとに住んでいた。
不思議なことにその山は月のない晩になると どこかしらが光り輝くという。
村の人々は宝が埋まっていると噂するが これまでだれもその宝を発見できずにいる。
ある月のない晩、その男の子と女の子は留守番することになった。
Kame 「お母さんは言いました。“決して外へ出てはいけませんよ。”」
(さて、いよいよ冒険の始まりです。いままさに、子供たちは宝探しに出かけてゆくのです!)
Kame 「お母さんが出て行くと お兄ちゃんは妹に向かって言いました。
おい、チャンスだぞ!あの光りの正体を見つけに行こうぜ!」
と、兄が妹を誘うセリフを発するや否や、
息子 「ダメだよ!」
と絶叫したのです!
・・・息子はお母さんの言いつけを破って探検しようとした主人公に「ダメだよ!」と言ったのでした。(そういえば。)昔、テレビの主人公がこの部屋に入ってはいけないと言われたのに入ってしまった瞬間、「テレビ消して!」と叫んだこともあったっけ。
学校でもきっと きちんきちんとしてるんだろうなぁ。息子は。
そうそう。昨日の先生との会話で 将来の夢は?の質問に
「人のためになる仕事がしたい」というような事を言っていたらしい。
「地球をきれいにしたい」とも。
思わずびっくりして感激して涙もポロリ・・・とは担任の先生談ですが
・・・きっと、数日前になにかその手のテレビを見て思いつきでしゃべったと思いますよ!(笑)

約束は必ず守るぜ
発信地は公衆電話。
(だれ?)
通話ボタンを押すと聞こえてきたのは
「おかあさん。」 小学一年生の息子の声。
初めての息子からの電話に心がほんわりしたひと時でした。
+++++
Kame家では 子供を寝かし付けるときに 絵本を読んでいる。
毎晩2~5冊は読み聞かせている。
時々 適当な昔話(または有名な昔話の主人公を息子と娘に置き換えた話)を語り聞かせることも ある。
先日。創作昔話を語っていたときのこと・・・
Kame 「むかし。あるところに・・・」
あるところに男の子と女の子が山のふもとに住んでいた。
不思議なことにその山は月のない晩になると どこかしらが光り輝くという。
村の人々は宝が埋まっていると噂するが これまでだれもその宝を発見できずにいる。
ある月のない晩、その男の子と女の子は留守番することになった。
Kame 「お母さんは言いました。“決して外へ出てはいけませんよ。”」
(さて、いよいよ冒険の始まりです。いままさに、子供たちは宝探しに出かけてゆくのです!)
Kame 「お母さんが出て行くと お兄ちゃんは妹に向かって言いました。
おい、チャンスだぞ!あの光りの正体を見つけに行こうぜ!」
と、兄が妹を誘うセリフを発するや否や、
息子 「ダメだよ!」
と絶叫したのです!
・・・息子はお母さんの言いつけを破って探検しようとした主人公に「ダメだよ!」と言ったのでした。(そういえば。)昔、テレビの主人公がこの部屋に入ってはいけないと言われたのに入ってしまった瞬間、「テレビ消して!」と叫んだこともあったっけ。
学校でもきっと きちんきちんとしてるんだろうなぁ。息子は。
そうそう。昨日の先生との会話で 将来の夢は?の質問に
「人のためになる仕事がしたい」というような事を言っていたらしい。
「地球をきれいにしたい」とも。
思わずびっくりして感激して涙もポロリ・・・とは担任の先生談ですが
・・・きっと、数日前になにかその手のテレビを見て思いつきでしゃべったと思いますよ!(笑)
約束は必ず守るぜ

やきとり弁当
2010年05月12日

先日行われた
息子の遠足弁当です



Menu
やきとり
チーズ入り玉子焼き
セロリのベーコン巻き
ほうれん草とコーン炒め
息子の遠足弁当です




Menu
やきとり
チーズ入り玉子焼き
セロリのベーコン巻き
ほうれん草とコーン炒め
毎日楽しそうに通学する息子。
時々 学校に忘れ物をして泣いたりすることはあるけれど
保育園や幼稚園の頃より何倍もキラキラしてる

こう!と決めて、 こう!と行動したい彼。
ある程度規律があって それを守ることが楽しさにつながっているのかも(笑)
久しぶりの DAY OFF。 ゆったりと過ごす朝。
知ってか知らずか・・・我が娘、いまだ爆睡中・・・

タグ :遠足弁当
母の日に 2010
2010年05月10日
母の日には 子供たちからたくさんのプレゼントがありました

娘が保育園で作ってくれた花瓶と生け花

娘が描いてくれた私の顔(小顔に訂正?)

息子が描いた私の笑顔は家族全員のコメント付き
息子はさらにお手伝いチケット と
近距離から携帯電話へ電話をかけ、『ありがとう』と伝えてくれました(笑)
夜には家族全員でマッサージも!(これ、最高
)
両家の母には昨年同様、感謝を込めてお花とお金を
娘として過ごす 母の日と 母として過ごす 母の日と。
楽しみも2倍です



娘が保育園で作ってくれた花瓶と生け花

娘が描いてくれた私の顔(小顔に訂正?)

息子が描いた私の笑顔は家族全員のコメント付き
息子はさらにお手伝いチケット と
近距離から携帯電話へ電話をかけ、『ありがとう』と伝えてくれました(笑)
夜には家族全員でマッサージも!(これ、最高

両家の母には昨年同様、感謝を込めてお花とお金を

娘として過ごす 母の日と 母として過ごす 母の日と。
楽しみも2倍です


タグ :母の日
ゴールデンウィークあれこれ。
2010年05月07日
ゴールデンウイークも終わり 梅雨入りしましたね。
・・・御無沙汰しておりました。 その間
しーみー3回、旦那と映画デート(マイレージ・マイライフ)、友人らと『料亭那覇』で夕食会、

お墓参りした後、近くの公園でしーみー弁当を頂くのが毎年の恒例。
七輪大会に バーベキュー会、 娘は地域のお祭りのイベントに参加
などなど わりと慌しく過ごしておりました。

入園したての娘。振り付けが分からず、指をくわえお友達が踊るのを見ている。
最初、泣いて衣装に着替えもしなかった娘。
その娘が笑顔で舞台に立てたことも嬉しかったのですが、振り付けを真似て、なんとか踊ろうと必死に身体を動かす仕草も見られ、胸を打たれました。(次は家でも練習するわよ!完璧に踊りこなすのよ!)

南部の行楽地の屋台のおそばお値段なんと800円也!(肉の代りに唐揚げはいってるし!)
こうなりゃ最後の一滴まで残さず食べるわよ(へばりついたネギ一粒だって残さなくってよ!)

最近は県民大会カラーで過ごすKame家の主と息子
今朝の新聞。鳩山首相の祖父、鳩山一郎元首相夫婦の墓に黄色い塗料がかけられていたという。
こういう講義の仕方はよろしくない。 平和な島を願う私たちの行いでなければよいのですが。
おっと! 出勤の時間になりました(急げっ
)
うげげ!この湿気! またクーラーとコインランドリーのお世話になる日々が始まりますぅ
・・・御無沙汰しておりました。 その間
しーみー3回、旦那と映画デート(マイレージ・マイライフ)、友人らと『料亭那覇』で夕食会、

お墓参りした後、近くの公園でしーみー弁当を頂くのが毎年の恒例。
七輪大会に バーベキュー会、 娘は地域のお祭りのイベントに参加
などなど わりと慌しく過ごしておりました。

入園したての娘。振り付けが分からず、指をくわえお友達が踊るのを見ている。
最初、泣いて衣装に着替えもしなかった娘。
その娘が笑顔で舞台に立てたことも嬉しかったのですが、振り付けを真似て、なんとか踊ろうと必死に身体を動かす仕草も見られ、胸を打たれました。(次は家でも練習するわよ!完璧に踊りこなすのよ!)

南部の行楽地の屋台のおそばお値段なんと800円也!(肉の代りに唐揚げはいってるし!)
こうなりゃ最後の一滴まで残さず食べるわよ(へばりついたネギ一粒だって残さなくってよ!)

最近は県民大会カラーで過ごすKame家の主と息子
今朝の新聞。鳩山首相の祖父、鳩山一郎元首相夫婦の墓に黄色い塗料がかけられていたという。
こういう講義の仕方はよろしくない。 平和な島を願う私たちの行いでなければよいのですが。
おっと! 出勤の時間になりました(急げっ


うげげ!この湿気! またクーラーとコインランドリーのお世話になる日々が始まりますぅ

娘のお弁当
2010年04月21日

Menu
ソーセージ
ネギ入り玉子焼き
ミートボール
千切り大根
ソーセージ
ネギ入り玉子焼き
ミートボール
千切り大根


娘の保育園で初めてのお弁当会がありました。
玉子焼きにネギを入れてもいいと許可が下りたのは保育園効果かな(笑)
唯一自信を持って食べられるお野菜、千切れ大根も入れて。
Kameも仕事に復帰しました。まだたったの二日ですが
家庭以外に持てる空間があるのって いいもんだな~と・・・。
働ける喜びを感じております

タグ :娘のお弁当
ササミフライのお弁当
2010年04月14日

Menu
ササミの唐揚げ
厚焼き玉子
にんじんしりしり~
ほうれん草とベーコンのソテー

明後日・・・
初めての家庭訪問があります。
予定では次の家まで20分。
そんな短時間で話終わるの?
子供も同席した方が良い?
何を出せばいい?
子供部屋見ちゃう?
とりあえず・・・掃除はしなきゃね

ササミの唐揚げ
厚焼き玉子
にんじんしりしり~
ほうれん草とベーコンのソテー



明後日・・・
初めての家庭訪問があります。
予定では次の家まで20分。
そんな短時間で話終わるの?
子供も同席した方が良い?
何を出せばいい?
子供部屋見ちゃう?
とりあえず・・・掃除はしなきゃね


豚肉のゴマ焼き弁当
2010年04月13日

Menu
豚肉のゴマ焼き
パセリ入り玉子焼き
青梗菜と蒲鉾のソテー
<豚肉のゴマ焼き>
豚こま切れ肉をビニール袋に入れ、しょうゆ、みりんで下味を付け、片栗粉を加え 揉み込む。適当な大きさにちぎり、ゴマを付けてフライパンで色よく焼く。豚肉のゴマ焼き
パセリ入り玉子焼き
青梗菜と蒲鉾のソテー
<豚肉のゴマ焼き>
今日から娘は1日保育が始まります

来週からKame も職場復帰・・・
今から挨拶に行って参りま~す


そぼろ弁当
2010年04月12日

Menu
豚ひき肉のそぼろ
炒り玉子
ほうれん草のナムル
<豚ひき肉のそぼろ>
ひき肉を炒めた後、みじん切りした玉ねぎと人参を加え炒め、水、酒、砂糖、醤油、味噌、みりんで甘辛味に仕上げる。豚ひき肉のそぼろ
炒り玉子
ほうれん草のナムル
<豚ひき肉のそぼろ>
レタス、チーズ、トマトをトッピングしてタコライス風にしても美味しい♪
休み明けの月曜日。
息子は 緊張でお腹が痛くなりながらも(笑)
いい表情で元気に登校

保育園から帰ってくると 嬉しそうに今日の出来事を話して聞かせてくれる娘は
相変わらず朝になると 「行きなくない・・・」とつぶやきますが

今朝は笑顔で登園しました

ほっとひと息ついて 今朝は美味しいコーヒーが飲めそうです

タグ :そぼろ弁当
入学式
2010年04月09日
昨日、息子の入学式がありました
前日の夜、「早く小学校へ行きたい。待ちくたびれた。」
なんて強がっていましたが
当日 真新しいランドセルを背負い、スーツを着た息子は
(旦那が小さくなったみたいで可笑しい)
いつものように緊張気味。
早めに小学校へ到着し、教室へ。
先生に「お名前は?」と聞かれ
「〇〇〇〇〇〇〇〇です」と答えた声も震えている
入学式。
緊張の面持ちで入場してきた息子に笑顔はなかったけれど
真面目に先生の話を聞き、歌を歌い、式の後半には
親に向かって恥ずかしそうにバイバイする余裕も
大人たちの挨拶が続く長い退屈であろう時間をしっかり過ごせた新一年生たちでした。
式の後、役員決めを終え(時間かかった~
)
子供たちの待っている教室へ行くと
不思議と落ち着き、生き生きとした表情の息子

保育園から幼稚園へ上がるとき 先生達の笑顔の無さには驚きましたが
今回担任になったS先生は笑顔がステキ!
早くも息子のハートをしっかりキャッチしたようでした
今朝の息子は 不安げな様子もなく、早々に準備を終え、登校!

余裕が感じられ、頼もしいくらい
これからどんな一年生になってゆくか 楽しみです

前日の夜、「早く小学校へ行きたい。待ちくたびれた。」

なんて強がっていましたが
当日 真新しいランドセルを背負い、スーツを着た息子は
(旦那が小さくなったみたいで可笑しい)
いつものように緊張気味。
早めに小学校へ到着し、教室へ。
先生に「お名前は?」と聞かれ
「〇〇〇〇〇〇〇〇です」と答えた声も震えている

入学式。
緊張の面持ちで入場してきた息子に笑顔はなかったけれど
真面目に先生の話を聞き、歌を歌い、式の後半には
親に向かって恥ずかしそうにバイバイする余裕も

大人たちの挨拶が続く長い退屈であろう時間をしっかり過ごせた新一年生たちでした。
式の後、役員決めを終え(時間かかった~

子供たちの待っている教室へ行くと
不思議と落ち着き、生き生きとした表情の息子


保育園から幼稚園へ上がるとき 先生達の笑顔の無さには驚きましたが
今回担任になったS先生は笑顔がステキ!
早くも息子のハートをしっかりキャッチしたようでした

今朝の息子は 不安げな様子もなく、早々に準備を終え、登校!


余裕が感じられ、頼もしいくらい

これからどんな一年生になってゆくか 楽しみです

タグ :入学式
登園4日目その後
2010年04月07日
お迎えに行くと まず目に留まったのはりんごを食べている娘
(あれ?くだもの食べない宣言はどうなった?)
お食事時間にはやっぱり泣いたけれど、
お野菜を少し口に入れ、お味噌汁で流し込んでいたとの事!(す、すごい
!)
それからりんごは普通に食べていたんだって(笑)
本人も余程嬉しかったのでしょう。
『お野菜お家でも作ってね。それからお汁も!〇〇食べれるよ~』って

(こんなメニューだと引いちゃいますね。今夜はキャベツに挑戦してもらおうっと)
それから今日は体育の授業があったようで、
『イスからひとりでジャンプした!手を使わないで回った』
とかいろいろと話した後・・・
『明日も学校がんばるぞー!
』と叫んでいました(笑)
逞しい娘の姿に、 笑い泣きした母であります(笑)

(あれ?くだもの食べない宣言はどうなった?)
お食事時間にはやっぱり泣いたけれど、
お野菜を少し口に入れ、お味噌汁で流し込んでいたとの事!(す、すごい

それからりんごは普通に食べていたんだって(笑)
本人も余程嬉しかったのでしょう。
『お野菜お家でも作ってね。それからお汁も!〇〇食べれるよ~』って


(こんなメニューだと引いちゃいますね。今夜はキャベツに挑戦してもらおうっと)
それから今日は体育の授業があったようで、
『イスからひとりでジャンプした!手を使わないで回った』
とかいろいろと話した後・・・
『明日も学校がんばるぞー!

逞しい娘の姿に、 笑い泣きした母であります(笑)
登園4日目
2010年04月07日

Menu
鮭のみそ漬け焼き
筍とチキンの煮物
人参りしり~
りんご

学童に慣れてきた息子。
「行きたくない」と言う
事も、泣く事もなくなり
ひと安心。・・でも食欲
が落ちている様子からす
ると、まだまだ緊張感は
続いているようです。
明日はいよいよ入学式。
楽しみです。
鮭のみそ漬け焼き
筍とチキンの煮物
人参りしり~
りんご



学童に慣れてきた息子。
「行きたくない」と言う
事も、泣く事もなくなり
ひと安心。・・でも食欲
が落ちている様子からす
ると、まだまだ緊張感は
続いているようです。
明日はいよいよ入学式。
楽しみです。
・・・反対に気分が下降気味なのがこの人。
昨日のお昼ご飯の時、ついに大泣きしたという娘。
あまりの泣きっぷりに、びっくりして(?)泣き出したお友達までいたようです。
大好きな沖縄そばを食べたあと、デザートのバナナで泣き始めたという。
(えっ!?バナナは大好きなんですけど!?)
園では半分に切られたバナナが出るらしいのですが、
まさか半分に切られた状態がイヤで泣いたのか?
その前の日もデザートの時(皮付き状態のオレンジ)に泣き出したらしい。
(ちなみにみかんも大好きです)
娘は 同じメニューでも、この状態なら食べられるけど この状態はイヤだということが ある。
私も時々キレて、「じゃあもう食べなくていいっ!世の中には食べたくても食べられない人もいるのに・・・」と怒鳴ったりもするのですが 改善の気配まるでなし。娘に理由を聞くと、「気持ち悪い」と言うのです

ドウスレバイイノデショウ・・・
とりあえず園での支給のされ方を真似て家でもテーブルに出さないとっ

他の事では一切手のかからない娘ですが、事、食に関してだけは・・・。
昨夜は学校行きたくないと家でも号泣してしまいました。
果物食べられない(本当は好きなのに)と先生に伝える事を約束したら
笑顔で保育園に向かうことができたのですが、
堪えきれなかったのでしょう。(初めて)バイバイの時に泣きました。
娘に泣かれるのは 堪えます・・・。
登園3日目
2010年04月06日

Menu
ごぼうとササミの味噌炒め
ほうれん草入り玉子焼き
インゲンのゴマ油炒め
* * *
メインのお肉やお魚が
無いお弁当の日の朝
野菜好きの息子で
本当によかったと思う
ごぼうとササミの味噌炒め
ほうれん草入り玉子焼き
インゲンのゴマ油炒め
* * *
メインのお肉やお魚が
無いお弁当の日の朝

野菜好きの息子で
本当によかったと思う

息子は学童に慣れて来たようです。
少しづつ学童の様子を話し出し、今朝は笑顔で行きました

娘は 嬉しそうに 「空手習った!」と型を見せてくれたり、「お友達の名前、覚えたよ! ひ~で~、ゆうき~、ひろむ~!」 と教えてくれたり。(なぜに全員男の子!?)
でも・・・なんだか様子がおかしい。ちょっとしたことで甘えたり。元気もないような・・・。
夜、大泣きして(見てなかったので理由不明)すっきりしたのか、その後はいつもの娘に戻った様子でした。
が、今朝になってお着替えを嫌がり、「学校行きたくない」とポツリ・・・。
娘を抱きしめながら、みんな最初は頑張って学校へ行くということ、どんどん楽しくなるということ、そして 「今日は大好きな沖縄そばだよ。大丈夫。」と伝えると しばらく考えて 「お着替えする」と言ってくれました。そして笑顔で登園。(単純明快な娘です)
昨日は食事時間に1回泣いたという娘。食事の時間がストレスになっているに違いないのですが、踏ん張って突き進んで欲しいと思います・・・。頑張れ~!
登園2日目
2010年04月05日

Menu
うめおにぎり
こんぶおにぎり
厚焼き玉子
ハムとチーズ巻き
えだまめ
やばっ!
冷蔵庫に何にもないよっ!
って時のお弁当

うめおにぎり
こんぶおにぎり
厚焼き玉子
ハムとチーズ巻き
えだまめ



やばっ!
冷蔵庫に何にもないよっ!
って時のお弁当


学童二日目の今日、息子は楽しそうに、とまでは行かなかったけれど、泣くことはありませんでした

良かった良かった。
娘は満面の笑みで登園。
第一回目の給食は見事に魚天ぷらだけを食べて、しかもおかわりを要求し、食べ終わるととっとと席を立って遊ぼうとしたらしい。(いつもの家での様子そのものです。先生、すみません。)
彼女にしてみれば当たり前のこと。(親が教えてないから!)
初めての集団生活は新鮮で色んな発見があるでしょうね。(だから家でも教えろよ!)
さてさて。今日の給食はと。
親子丼× キャベツの和え物× 大根の味噌汁〇 果物〇 ってとこかな。
家では食べないけれど、親子丼、絶対彼女の好きな食べ物だと思う。お友達効果で食べておくれ~!
初登園。対照的な息子と娘。
2010年04月02日
今日から学童へ通う息子。

初学童の日のお弁当。
本当は昨日から学童へ通う予定だったのですが、息子のあまりの不安気な表情&態度、それに本人の強い要望で、1日目は挨拶だけして帰ることに。
そして今朝、息子の緊張感は最大に!ご飯も喉を通らないほど
不安気な目をしたまま、それでも頑張って教室へ向かいましたが、玄関先でついにしくしく泣き出してしまいました(そうきましたか・・・)
これには息子を知ってる先生も驚いた様子(先生。彼って意外と神経質なんですよ。)
保育園の時も 幼稚園の時も 慣れるまでこんな日々を送った。
学童まで・・・。これは予想外。 知っているお友達が沢山いるので、正直学童は大丈夫でしょう!と気にもしてなかったのですが。
小学校入学も 怪しくなってきましたぞ・・・。
一方、娘は昨日が入園式。
1才の頃 同じ保育園に通っていたので、 超リラックスムード。
もらった紅白饅頭を早く食わせろとうるさいくらいでした(笑)
初登園となった今朝も 緊張感全くなしで、普通に朝寝坊して、普通にご飯食べて、普通にお着替えして、お母さんバイバイもせず皆に誘われて教室へ入って行きました
しかし!娘には偏食という強敵がいる。
彼女の最大の問題は お昼時間にあるのだ。
1才の頃のように「うにゃにゃ!(これは食べない!)」という反応で突き進むか、我慢して食べるのか・・・。
非常に興味深いところです。

初学童の日のお弁当。
本当は昨日から学童へ通う予定だったのですが、息子のあまりの不安気な表情&態度、それに本人の強い要望で、1日目は挨拶だけして帰ることに。
そして今朝、息子の緊張感は最大に!ご飯も喉を通らないほど

不安気な目をしたまま、それでも頑張って教室へ向かいましたが、玄関先でついにしくしく泣き出してしまいました(そうきましたか・・・)
これには息子を知ってる先生も驚いた様子(先生。彼って意外と神経質なんですよ。)
保育園の時も 幼稚園の時も 慣れるまでこんな日々を送った。
学童まで・・・。これは予想外。 知っているお友達が沢山いるので、正直学童は大丈夫でしょう!と気にもしてなかったのですが。
小学校入学も 怪しくなってきましたぞ・・・。
一方、娘は昨日が入園式。
1才の頃 同じ保育園に通っていたので、 超リラックスムード。
もらった紅白饅頭を早く食わせろとうるさいくらいでした(笑)
初登園となった今朝も 緊張感全くなしで、普通に朝寝坊して、普通にご飯食べて、普通にお着替えして、お母さんバイバイもせず皆に誘われて教室へ入って行きました

しかし!娘には偏食という強敵がいる。
彼女の最大の問題は お昼時間にあるのだ。
1才の頃のように「うにゃにゃ!(これは食べない!)」という反応で突き進むか、我慢して食べるのか・・・。
非常に興味深いところです。
タグ :初登園
アーサ入り玉子焼きのお弁当
2010年03月31日

Menu
アーサ入り玉子焼き
ソーセージ
きんぴらごぼう
かぼちゃの煮物

アーサ入り玉子焼き・・・
「新食感だった」と旦那。
アーサの量を少なめにすれば美味しくなると思います
アーサ入り玉子焼き
ソーセージ
きんぴらごぼう
かぼちゃの煮物



アーサ入り玉子焼き・・・
「新食感だった」と旦那。
アーサの量を少なめにすれば美味しくなると思います

いよいよ明日から学童・保育園生活が始まる子供達。
今日は 景気良く『映画ドラえもん』を見に行ってきま~す

ゆんたく会
2010年03月30日
恒例のゆんたく会。 先週も集まったばかりなのに
友人Nの鶴の一声で大集合~
今回は新都心公園でお弁当を食べることに。
「お留守番しておきたい」という息子に「ひとりでお留守番はやっぱりまだ早いからおばあちゃん家に預けるね」と言うと、しぶしぶ(半分嬉しそうに?)付いてきた息子。
現場に到着するとやっぱり車で待っておく、という。
時々、自分の行きたい、またはやりたいことと違う道に進もうとすると、「行かない」ということはありますが、今日はしぶとかった。
結局、車の中にひとり、2時間弱閉じこもっていました。
最終的には 自分から出て来てくれて 自分より小さい子供たちと先頭切って楽しそうに遊んでいましたけど(笑) 一度言ってしまった以上、引っ込みが付かない・・・そういうお年頃なのね。
娘は いつものように同級生のH君と終始くっついてはしゃぎ回っていました
4月から保育園に入園する子供たち。 こうして気軽に集まるのも本当にこれが最後なんだな~。

息子の捕まえたてんとう虫を覗き込む子供たち
友人Nの鶴の一声で大集合~

今回は新都心公園でお弁当を食べることに。
「お留守番しておきたい」という息子に「ひとりでお留守番はやっぱりまだ早いからおばあちゃん家に預けるね」と言うと、しぶしぶ(半分嬉しそうに?)付いてきた息子。
現場に到着するとやっぱり車で待っておく、という。
時々、自分の行きたい、またはやりたいことと違う道に進もうとすると、「行かない」ということはありますが、今日はしぶとかった。
結局、車の中にひとり、2時間弱閉じこもっていました。
最終的には 自分から出て来てくれて 自分より小さい子供たちと先頭切って楽しそうに遊んでいましたけど(笑) 一度言ってしまった以上、引っ込みが付かない・・・そういうお年頃なのね。
娘は いつものように同級生のH君と終始くっついてはしゃぎ回っていました

4月から保育園に入園する子供たち。 こうして気軽に集まるのも本当にこれが最後なんだな~。

息子の捕まえたてんとう虫を覗き込む子供たち