結膜炎
2009年03月27日
娘が結膜炎になった
朝起きると、たんまりの’目やに’で目が開かない状態
朝一番で病院へ
旦那さまがネットで結膜炎について調べてくれていたので、
細菌性かな、ウイルス性かな、とドキドキしていました。
(ウイルス性は感染力が強い、との事)
(昨日は小さなお友達とたくさん遊んじゃった)
朝から目を拭かせてくれず、何をするのも嫌がっていた娘は
もちろん病院でも抵抗しまくり!
可哀想でしたが、きちんと診てもらわねば!と心を鬼にして
ぐっと娘の頭を押さえつけました。
旦那のひざの上に乗っていた娘は次に足をばたばたさせて大抵抗!
そのバタつかせた娘の足が
しゃがみこんだ先生のお腹の辺りを蹴っているので焦りました
旦那に「足、足」と言ってみるも、彼も娘の上半身を抑えるのに必死。
続けて「足、足」という私に先生は「大丈夫ですよ」と平然顔。
せんせいすまぬ。と心の中でつぶやき、旦那と一緒に彼女への説得を続けましたが
結局、我の強い彼女の勝ち。
先生は目の中まできちんと診る事ができないまま、判断する羽目に。
”おそらく細菌性のものでしょう。明日も来て下さい”と。
点眼液をもらい、家に帰りました。
とりあえずウイルス性ではなさそうなことにほっとしました。
家へ着くと、幾分か落ち着いたらしく、目をきれいにさせてくれました
充血はほとんどないけれど、まぶたは晴れ上がっています。
「公園に行きたい」と言うので、この目では無理なんだよ、と鏡を見せると
(不安がると思い、鏡は避けていた)急に笑顔に なぜ
’知って安心’したのかな?
頑張った彼女の為に、今日の夕食は
数少ない大好物のひとつ、スパゲティーミートソースに決定~
蒸しサラダ(えぇ~!?また!?でも大丈夫。ドレッシングを変えれば美味しく頂けます)
と
チーズのぱりぱり(餃子の皮にチーズを入れて油でカラッと)
をサブにしました。
最終登園日だったので特別に
バナナケーキを2種(ゴマとレーズン)
焼いてみました。
(巨大マフィンみたいになっちゃった

レーズン大好きな息子はトッピングの
焦げたレーズンにも目を輝かせ

美味しいと言って食べてくれました

娘はスパゲティーを完食し、不快感もなくなったのか、夜は元気に遊んでいました。
点眼も、4回目にはきっちり入れさせてくれました


早くよくなるといいね!!病院ではRちゃんの粘り勝ち(!?)だったようだけど、我が家の秘策はイメージトレーニングして病院に行くことだよ。
(でもたまにしか行かないからかな。Rちゃんのこれまでの大変さは味わってないしね。。)
ケーキいい感じだね♪
ブログのいいところって自分に喝(ヤル気って言った方がいいかな)を入れられるってのもあるよね!ほどよい緊張感っていうか・・・
お食事メニューこれからも楽しみです!
イメトレですか~?!リアルお医者さんごっこ??
(なんだかアブナイ・・)今度試してみますね(*^^*)
お食事メニュー、これからもガンガン載せて行きます~!
参考にしてもらえると嬉しいです♪
逆にアドバイスがあれば教えて下さいね~(^^)/

でも一度お試しあれ!只今我が家は歯医者さんに行くためのイメトレ中(歯のお掃除のね!!)ハルもだんだんその気になってきてるよ!楽しみぃ♪
ハルくん、イメージ通り歯医者さん行けるといいですね♪
私は今でも歯医者さんは苦手です(あの音が・・)
イメトレ、むしろ私の方が必要かも??(笑)
娘共々、頑張ります!
