てぃーだブログ › かめのさんぽ › 日常 › 鮭の香草焼き弁当

鮭の香草焼き弁当

2009年12月10日

鮭の香草焼き弁当
Menu

鮭の香草パン粉焼き
ひじきの煮物入り玉子焼き
キャベツと人参の炒め物
ほうれん草とミニトマト



娘と徒歩で息子のお迎え。
幼稚園まで20分。待つこと30分。
帰り道25分の合計1時間15分汗
「疲れた~」を連発する娘&息子。
(お友達と一緒だと楽しそうなのにね・・)
明日からまた車でお迎えじゃ~!ムカッ




隣接する小学校のグラウンドで息子を待っている間のこと。
時は給食時間。エプロンを着た小学生がパタパタと動き回っている中・・・。ひとりの赤い服の男の子(以後少年A)が教室から出てきてぶらつき始めた。「はて?どうしたのか?」そのままAを観察。しばらくすると緑色の洋服の男の子(以後少年G)が少年Aに近づき・・・
と。そこで娘に気を取れ、肝心な場面を見逃してしまった訳だが、次に男の子を見ると・・・
少年Aがグラウンドにうつぶせに倒れ、少年Gが教室に走り去って行くというショッキングな場面でした。
「なに?なにがあった?」
恐らく・・・少年Aは少年Gに蹴られたのだ。そう。イジメ。
しばらくうつぶせのまま動かなかった少年A。その後2人の教員が声をかけたが彼は首を振ってそのままぶらぶら。同級生がひとり、彼の側に近づいたが教室へ入る気配なし。
その後ようやくひとりの教員が彼に手の届く距離まで近づき、彼の肩を抱き、しばらく話し込んだ後、一緒に教室へ戻って行った。
教室へ入る前に少年Gの姿が見えた。その教員と話しているようだ・・・。
と。ここまでが私の見たお話。
イジメられた少年とイジメた少年、遠くから声をかけた教員2名、迎えに来てくれた同級生ひとり。最後に彼の肩を抱き、訳を聞いて教室まで送り届け、さらにいじめた少年にも声をかけた教員1名のお話でした。



同じカテゴリー(日常)の記事
足からこんにちは
足からこんにちは(2011-11-12 16:48)

弟の結婚
弟の結婚(2010-12-08 21:26)

きゅきゅきゅっ!
きゅきゅきゅっ!(2010-07-15 08:43)

浅田真央
浅田真央(2010-03-28 01:57)


Posted by Kame at 14:42│Comments(2)日常
◆ この記事へのコメント
どんなしてイジメたのかなぁ・・・
想像しただけで心が痛くなるよ

何でイジメはなくならないのかね?
悲しい事件があった後も相変わらず暴行事件が起こってるし

いじめた子、いじめられた子、その親達、教師達、クラスメート・・・
全部に問題アリ??
Posted by 骨太骨太 at 2009年12月10日 23:04
□骨太っち□

その学年(2年生)でイジメが問題になってるって聞いていたのでショッキングだった。
これから息子も小学生になってゆく訳だから避けては通れない問題だし。
いつの時代にもイジメはあったけれど、それがどこまで子供の悪戯ですむのか。
小さな頃から、そして小さなことでも、親や周りの大人が丁寧に教えていくことが大切なんでしょうね・・・。
Posted by KameKame at 2009年12月11日 08:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。