てぃーだブログ › かめのさんぽ

【PR】

  

Posted by TI-DA at

魚フライのお弁当

2009年12月21日


Menu

魚フライ
玉子焼き
いんげんと人参の炒め物
かぼちゃの煮物
マヨ&ブロッコリー


先週、1週間連続で休暇をとった旦那さま。
休みも半ばになると 「早く仕事したい」 と言ってたけれど・・・(冗談ではなくってよコレ!チッチ)
財布の中身も大分寂しくなったし 馬車馬のように働らいて頂かなくては!ムカッ
クリスマスにお正月(終わった気分でした)
まだまだ出費がかさむざます~曇り 寒む~ざます  


Posted by Kame at 10:33Comments(0)お弁当

花人逢

2009年12月18日

みかん狩りの帰り。ここまで来たからには食べて帰りたい花人逢のピザ!音符オレンジ

ここに来るのはとても久しぶりなのですが・・・繁盛振りは変わらず。
逆にお庭の方にお食事できる場所が増えていましたよ~!

お店に入るとぷ~んといい香りが漂いますラブ

ほ~ら。


ほらほらほら~っ!


サラダも頼んで・・・


好き嫌いなしの息子はピザもサラダもばくばくニコニコ
食わず嫌い王の娘は「おうちでおソバ食べるからいい。」と何一つ手を付けませんでしたガ-ン
美味しいのに・・・


なぜだかここに来るのはいつも冬・・・縁側で頂きたいのですが寒さには勝てず。


外にはサービス用(?)のみかんが置いてありました。心遣いが嬉しい。



またいつか。きっと寒い季節に。ね。  
タグ :花人逢ピザ


Posted by Kame at 23:58Comments(2)そとごはん

みかん狩り

2009年12月18日

北部をふらふらっとドライブ。
あ、ちょっとみかんでも狩っとく?ってことで“みかん狩り”の文字を探し出し急行~車ぶーん

平日だったのでだ~れも居ませんっ!
子供たちにとって初めてのみかん狩り。
取っても怒られない。っていうか、どんどん取ってよし。の状況が嬉しくて仕方ない様子おすまし

でも。 あまりにも寒いので15分程で退散~ダッシュ汗
みかんで腹いっぱい作戦、失敗に終わる。  


Posted by Kame at 23:38Comments(0)家族でお出かけ

ルネッサンスリゾートオキナワ

2009年12月18日

ルネッサンスリゾートホテルにお泊りピース

ブルーオーシャンクリスマス2009の開催中で、イルミネーションやクリスマスイベント盛り沢山キラキラ 
http://www.renaissance-okinawa.com/blue-ocean-christmas/index.html

部屋もゆったり。ベランダからの景色もいい。イヤでも盛り上がっちゃいます音符オレンジ♪赤

写真:ラマダのホームページより


さて。子供たちはチェックイン後すぐにプールへGO!

寒い冬にプール遊びできる醍醐味よ・・・


二時間弱、プール遊びを楽しんだ後、ホテル内を散歩。
早めの夕食を頂き、部屋でまったりしているとノックの音。
サンタクロースの登場です!

英語を話すサンタにびっくりして固まるふたり。


サンタさんが帰った直後、金縛りが解けたようで大急ぎでプレゼントを開けていましたニコニコ
(プレゼント用のオモチャを家に置き忘れ、急遽スーパーで調達しました汗


翌朝。朝食を頂いた後、朝のイルカに会うプログラムに参加。

こんなに間近で!感激です。

その後 おかしの国へ。

これ、お菓子でできています。

わかりますか?

クッキーやシュークリームで作られたお菓子のお城。ときめきますキラキラ 


その後、子供たちはまたプールへ。母は一人部屋を片付けてチェックアウトしましたとさ。

今回、結婚記念日ということで、ホテルから琉球ガラスのペアカップに夕食時のシャンパン、
部屋にケーキを届けて頂き、記念写真まで写して頂きました(ありがとうございました)

ひたすら遊び、美味しいものを頂き、最高のおもてなしを受ける贅沢な時間。

来年もあるといいな。うちな~んちゅプラン。
  


Posted by Kame at 23:23Comments(0)家族でお出かけ

タグホイヤー

2009年12月15日

結婚記念日のプレゼントを買いにDFSギャラリアへダッシュ汗

散々迷って購入したのは・・・

タグホイヤー!キラキラ 

そりゃもう清水の舞台から飛び降りる気持ちで!(笑)

7年分の感謝。

それから

この2年間頑張り抜いたことを忘れずにいてほしい。



新たな時を・・・
  


Posted by Kame at 23:48Comments(4)日常

結婚記念日

2009年12月14日

7回目の結婚記念日。

息子と娘を預けて旦那とふたりでデート・・・って訳にもいかず

子供たちも一緒に『カールじいさんの空飛ぶ家』を見に行ってきました。



終始続く温かさの中に笑いあり。感動あり。で、

6歳の息子と4歳の娘も最後まで集中して楽しんでいましたおすまし

息子は予告で見た『アバター』がかなり気になったようで、

「あの緑の・・・あの緑のは・・・あの緑のが・・」と質問攻め。汗

その後、子供たちへのクリスマスプレゼントを買って・・・

夜は自宅で結婚記念パーティーキラキラ 


Menu
ラザニア
チキン唐揚げ
餃子の皮のチーズ巻き揚げ
生野菜ときのことベーコンのサラダ


私達はシャンパン、子供たちはジュースで乾杯カクテル

夫婦ふたりっきりのデートもいいけれど

こうして子供たちとゆったり食事を楽しむのもいいおすまし



7年・・・。
  
タグ :結婚記念日


Posted by Kame at 23:48Comments(2)家族でお出かけ

お墓完成お祝い

2009年12月13日

旦那家の祖父母のお墓。このほどめでたく完成し、そのお祝いがありました御香(白)
お墓の完成祝いって始めての経験。(しかも嫁いで7年で初のお墓参り!)

家を出て1時間半で到着車ぶーん


先ずは。今まで使用していた墓石へのお礼から。

そして“引越しします”と、うやがなしー(御両親)へ説明もなされているのでしょう。


骨壷を丁寧に取り出す。

今までの墓石は その後壊します。


墓内にカセットデッキを持込み、かぎやで風で祝う。

拝みの方によると、昔はお墓の中に7人入って、三味線、歌、踊り等で祝ったそうです。
楽しそうですね(笑)

その後骨壷を移動し、入り口を閉めて・・・


うさぎむん(贈り物)と共にお祈り

「昔は“しんめーなーび”を持ってきて御汁なんかを作ってお供えしたんだよ。」と拝みの方。
「でも作るのに意識をもって行かれるより、今は簡単に済ませて心は御先祖さまに集中した方がいいさ~ね。」みたいな事を方言で言われていましたおすまし

その後みんなでお昼を頂いて記念撮影ピース
立派なお墓になって、きっとK家の御先祖さまも喜ばれていることでしょう。
これで草刈から開放される~と男性陣も喜んでいましたし(笑)

今回、唯一お墓の中に入った旦那。
方言が分からなくって実は焦っていたという。だれか通訳を~!と思いながら骨壷を並べたりお塩を盛ったりしたそうです(笑)


「かぎやで風」
『琉球古典音楽の楽曲の一つ。数ある演目の中でも結婚式や長寿のお祝い、新年の祝いなど慶賀や祝儀のめでたい席での座開きの音楽として演奏される。
歌詞は、

「けうのほこらしやや (今日の誇らしやや)
なをにぎやなたてる (なおにぎやな喩てる)
つぼておるはなの (蕾でをる花の)
つゆきやたごと (露きたやごと)」

直訳すると「今日の誇らしさは 何にたとえられようか 蕾の花が 朝露を受けて花開く心持ちです」となる。おめでたい喜びを満開の花ではなく、朝露を受けて咲こうとする蕾に例える奥ゆかしさが沖縄の人の嬉しさの表現なのです。』  


Posted by Kame at 23:58Comments(3)日常

ヨーグルトケーキ

2009年12月12日

ヨーグルトのケーキ。いい感じに焼き上がりました♪赤



なぁんて!ベー

生地を流しいれた後、生クリームを入れ忘れてるのに気づき・・・汗

でも意外に美味しいかも!と期待してひとくち。(あ~ん)

うっ。がーんまずっ!



あ~あ。ダウン


  


Posted by Kame at 20:36Comments(0)手作りおやつ

焼き豚弁当

2009年12月11日



Menu

豚ロースの甘辛焼
きのことほうれん草の玉子焼き
人参&いんげん&セロリの炒め物



近頃の娘。公園で遊んでいると
「ピ~ィィ~!」と指笛で私を呼ぶ。
(もちろん指笛のマネ&裏声で)
母はついつい、尻尾をふりふり
彼女の元へ駆け出してしまうのだ・・

あしあと黒あしあと黒
  


Posted by Kame at 08:54Comments(0)お弁当

鮭の香草焼き弁当

2009年12月10日


Menu

鮭の香草パン粉焼き
ひじきの煮物入り玉子焼き
キャベツと人参の炒め物
ほうれん草とミニトマト



娘と徒歩で息子のお迎え。
幼稚園まで20分。待つこと30分。
帰り道25分の合計1時間15分汗
「疲れた~」を連発する娘&息子。
(お友達と一緒だと楽しそうなのにね・・)
明日からまた車でお迎えじゃ~!ムカッ




隣接する小学校のグラウンドで息子を待っている間のこと。
時は給食時間。エプロンを着た小学生がパタパタと動き回っている中・・・。ひとりの赤い服の男の子(以後少年A)が教室から出てきてぶらつき始めた。「はて?どうしたのか?」そのままAを観察。しばらくすると緑色の洋服の男の子(以後少年G)が少年Aに近づき・・・
と。そこで娘に気を取れ、肝心な場面を見逃してしまった訳だが、次に男の子を見ると・・・
少年Aがグラウンドにうつぶせに倒れ、少年Gが教室に走り去って行くというショッキングな場面でした。
「なに?なにがあった?」
恐らく・・・少年Aは少年Gに蹴られたのだ。そう。イジメ。
しばらくうつぶせのまま動かなかった少年A。その後2人の教員が声をかけたが彼は首を振ってそのままぶらぶら。同級生がひとり、彼の側に近づいたが教室へ入る気配なし。
その後ようやくひとりの教員が彼に手の届く距離まで近づき、彼の肩を抱き、しばらく話し込んだ後、一緒に教室へ戻って行った。
教室へ入る前に少年Gの姿が見えた。その教員と話しているようだ・・・。
と。ここまでが私の見たお話。
イジメられた少年とイジメた少年、遠くから声をかけた教員2名、迎えに来てくれた同級生ひとり。最後に彼の肩を抱き、訳を聞いて教室まで送り届け、さらにいじめた少年にも声をかけた教員1名のお話でした。  


Posted by Kame at 14:42Comments(2)日常

ササミのから揚げ弁当

2009年12月08日

今日のお弁当ですおすまし



Menu

ササミのから揚げ
ミニトマト
こふきいも
いんげんとベーコンのソテー
きんぴらごぼう
おにぎり




先日、息子の幼稚園の発表会がありました。
緊張の面持ちで登場した息子。
それはそれは真剣にお遊戯したり歌を歌ったり。
教わった事をいかに間違えずにできるかって思いが強いのでしょう・・・。
「楽しかった!」とは彼の感想ですが、
全然そうは見えないんですよね~おすまし汗  でもとっても上手でしたGOOD
  


Posted by Kame at 09:36Comments(4)お弁当

週末あれこれ。

2009年12月07日

先週末。
金曜日。
友人達が子供を連れて遊びに来てくれた。
すっかり仲良しさんの子供たち。
玩具で遊んだり息子が相手してくれたり。
親の私達もある程度自由気ままに過ごせますおすまし


土曜日。
会社のRさんが家を建てたので
その新築のオウチにお邪魔してきましたおうちキラキラ 
玄関の収納やリビングの光の取り入れ方、寝室のウォークインクローゼットなど
工夫満載! 将来のことも考えてじっくり拝見キョロキョロ
うちもステキですが、Rさんの娘さん達がこれまたかわいらしくっておすましハート
愛情いっぱい受けてすくすく育ったのが一目瞭然!
うちも大事だけど結局は人ですな~と感服致しました。
お昼ごはんも御馳走になり、お土産にお隣さんのとれたてキャベツまで頂いて。
(うちの息子と娘、そんな新築のおトイレに揃ってう〇こしたんですよがーん失礼しました! )


日曜日。
友人T、友人Sと大人だけの忘年会食事
っていってもお昼のランチ会。
かりゆしアーバンリゾートへ行って来ましたおすまし


いつもながらついつい食べすぎ、この日は夕ご飯も入りませんでしたとさ。
  


Posted by Kame at 20:19Comments(0)日常

ノンカーな性分

2009年12月07日

「ノンカーだよね」
時々言われる。 調べてみると
  ①暢気な人。
  ②気の利かない人。
②だと女性として、母として、人として厄介だ。(そうで無いことを祈る)

では①の暢気の意味は
  (1)性格がのんびりしているさま。物事にとんちゃくしないさま。
  (2)心配事や苦労がないさま。気楽なさま。
  (3)気が長いさま。落ち着いているさま。

なるほど。

どれを指して人は私をノンカーと呼ぶのか・・・
一向に見当がつかぬ。(そこがノンカーたる所以ベー
  
タグ :ノンカー


Posted by Kame at 09:20Comments(0)日常

いい笑顔だ。織田信成!

2009年12月06日


五輪内定おめでとう!織田くん!


昨日のフリーは前日のSPがどちらも素晴しかっただけに残念。
キレのある美しい、安定したジャンプを2回失敗した織田信成。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/winter/news/20091206-OHT1T00048.htm
最初のジャンプに失敗しその後崩れてしまった高橋大輔。
http://hochi.yomiuri.co.jp/sports/winter/news/20091206-OHT1T00047.htm?from=related

でも織田君の五輪内定が決まったあと「織田くん。」と高橋が呼びかけ「おめでとう!」と
握手を交わした姿は感動的でしたねキラキラ 
(大丈夫。高橋は全日本選手権でばっちり決めるからコレ!


五輪では最高の演技で競い合い、ふたり揃って表彰台へ立てたら・・・
期待はどこまでも膨らみます・・・  


Posted by Kame at 07:43Comments(0)日常

フィギュア(グランプリファイナルSP)

2009年12月05日

興奮しました~。昨日のフィギュアスケート!高橋大輔が世界歴代2位の得点で一位グーキラキラ 
いつもながら美しい滑りです。

でも今回はこのヒト、織田信成くん!
高橋の高得点、さらにライサチェックの完璧な演技を目の当りにしての最終滑走。
相当な緊張感があったはず。
でも織田くんは強かった!
人々を魅了させる堂々とした滑り。最後のキメのポーズに見せた表情。

(モロゾフコーチって、魅力を引き出すのがホントに上手)
高橋ファンの私でさえ、演技終了直後思わずガッツポーズグー

高橋。織田。今日のフリーも期待大でますます目が離せません!

それにしても。
ライサチェックのコーチ。その得点が表示されたとき
素直に喜ぶライサチェックの横でかなりポカ~ンとしていましたよね(笑)


安藤美姫の「レクイエム」もステキでした。
あの曲の冷たさとか神聖さとか。
スケーターの美しさをさらに引き出しているような感じがいいですよね。
それも安藤選手に実力があるからこそ、なんでしょうね。
今日のFSの「クレオパトラ」も楽しみですおすまし
  


Posted by Kame at 08:02Comments(0)日常

初めての冒険

2009年12月02日

今日、息子のお迎えに行くと、「友達と帰りたい」といい出してきた。
前回の事件のこともあるし少し躊躇しましたが、
今日一緒に帰りたいというお友達は
家も近く、お母さんも知っている方。

OKして園から送り出したものの、家で待っているのも落ち着かない。
途中で会うことを予測して娘と歩き出しました。

すると いた。いた。
お友達と楽しそうに歩いている息子おすまし


遊びながら下校する二人を、“もう。しょうがないわね”と上から目線で見守る娘


自立への第一歩かな。
時々はこうしてお友達と歩いて帰るのもいいかもね。
  


Posted by Kame at 23:22Comments(2)育児

アップルパイ

2009年12月02日

先日のゆんたく会にて(友人ブログ拝借あかんべー)、友人Mが焼いてきたラ・フランスパイがとても美味しく・・・
大量にあったりんごを使ってまたまたアップルパイ。今回は少し丁寧に。

砂糖も計量し、卵も使って。おいすぃ~ラブ

友人Mのラ・フランスパイには負けるけど、これはこれで美味しい。
息子も気に入り、1個ぺろりと平らげていましたニコニコ
娘は「いらないパー」だってガ-ン 食わず嫌い王は今回も作るだけで満足のようです・・・。  


Posted by Kame at 15:15Comments(4)手作りおやつ

キャベツ入り肉団子弁当

2009年12月02日

昨日のお弁当ですおすまし

キャベツ入り肉団子
ネギ入り厚焼き玉子
セロリのベーコン巻き
ピーマンとタケノコの炒め物(パパのみ)
いんげんの炒め物(息子のみ)
ひじきの煮物

キャベツ入り肉団子は、パン粉を付けてメンチカツ風にする予定だったのですが、なんだか面倒くさくなっちゃってそのまま揚げちゃいましたベー
セロリのベーコン巻き・・・パインのベーコン巻きに続く、義母直伝の一品。息子も気に入ったみたいOK  


Posted by Kame at 08:40Comments(0)お弁当

パパ弁

2009年12月01日

最近のパパ弁ですおすまし

チキンフライ弁当             そぼろ弁当        イングリッシュマフィンのカツサンド

ここ数ヶ月、毎朝4時頃起きて仕事に関する勉強やジョギング、きれいな字を書く練習をしている旦那。
その横で爆睡してます。私。子供かっ!ていうくらい寝てます(爆)  


Posted by Kame at 08:42Comments(5)お弁当

やまんばになっても。

2009年11月30日

「みかん狩り行きたい」と息子が言うので 「じゃあ行こうか!」とパタパタしているところへ
「今日遊べる?」と甥っ子からのお誘いおすまし
いとこのお兄ちゃん達が大好きな息子&娘、「みかん<いとこのお兄ちゃん達」って事で
にじ公園に集合~晴れ


大好きないとこ達を待つ間、焼きそばを食べたり、日向ぼっこで過ごす息子&娘


一番上の甥っ子Hは、現在中学一年生。
なんでもお友達と遊ぶのを断って「S(息子)と遊びたいから」と付いて来たそうです。かわいいですね。
今から約10年前。その甥っ子がまだ4歳だった頃、私が兄一家に居候させてもらっていた時のことです・・・

「Kame、お散歩しよう!」と甥っ子が言うので寝起きのぼさぼさ頭のまま、彼と手をつなぎ歩いていました。 壁に映ったふたりの影を指差して
   「H、見て。Kameはやまんばみたいだね。どうする?このまま爪も伸びてやまんばになったら」
        ・・・いたずらにそんな言葉を投げかけたら・・・
甥っ子「Hはさぁ~、Kameがやまんばになっても大好きだよおすましキラキラ 
        と言ったんです~!!!うわーんかわいいじゃないですか~?

中学生になっても素直で“普通そんなこと言うの照れるだろ!”というセリフもさらりと使う甥っ子H。
彼に思春期や反抗期が訪れる日はくるのであろうか? 
自分よりもかなり年の離れた子供達と心底楽しそうに遊ぶ甥っ子を見て、ふと思うのでありました。  


Posted by Kame at 15:13Comments(2)育児